運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-27 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

日吉委員 続きまして、顧客情報提供業務ということで、本来の業務ではなくて、顧客情報収集そのものが本業のようになってしまうとそれは本末転倒かなというふうに思いますけれども、この立法趣旨を逸脱することがないように、この顧客情報提供業務これをどのようにモニタリングをしていくのかについて教えてください。

日吉雄太

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

例えば、国土交通行政では、航空管制治安維持、災害の情報提供業務などは何としても残さなければなりません。BCPにおいて、守るべき業務、体制を優先順位をつけて、社会的使命を全うすることが大変重要なのであります。  そこで、今、新型コロナウイルス感染者が急増し、緊急事態宣言が出されている中で、今後どのように事業継続を図っていくのか、お伺いをいたします。

田所嘉徳

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

法務省が所管いたします日本司法支援センター通称法テラスでは、あまねく全国において法による紛争解決に必要な情報サービス提供を受けられる社会を実現するために、利用者からの問合せに対し、コールセンター等におきまして法的問題の解決に必要な法制度相談窓口等情報提供する情報提供業務を行っております。  

小出邦夫

2017-03-22 第193回国会 参議院 法務委員会 第3号

この収入は、クレジットカード会社への支払手数料など、登記情報提供業務を行う上で必要な事業費のみに充てられております。この収入は、このサービス運用開始時は百十円であったんですけれども、過去六回にわたって引下げが行われておりまして、国民利便性に資する観点から適時適切に見直されてきた結果、現在は十五円となっているものであります。  

金田勝年

2016-11-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第7号

法テラスにおきまして、今後も被災者法的ニーズの把握に努めていただきたい、そして、情報提供業務あるいは民事法律扶助業務を活用しました被災者支援を適切に実施していくものと認識をしております。  したがいまして、法務省としても、この法テラス被災者に寄り添って、被災者の需要に応えた法的支援を実現することができるように、私どもも支えてまいりたい、このように思っております。

金田勝年

2016-03-30 第190回国会 衆議院 法務委員会 第7号

法テラスでは、情報提供業務あるいは民事法律扶助業務国選弁護にかかわる業務等々、民事、刑事を問わず、全国どこに住んでいても法律による紛争解決に必要な情報サービスを受けられる、そういう社会を実現することを基本理念にしてつくられました。  改めて伺いますが、今回、法律を改正する目的、この立法趣旨について簡潔にお答えいただきたいと思います。

清水忠史

2015-06-19 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号

地域産業資源を活用した事業活動を促進するため、市区町村を通じた貸し付けを追加し、また、各省庁等依頼に応じて、中小企業者受注機会増大を図るための情報提供業務等を新たに行います。  以上が、本法律案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようよろしくお願い申し上げます。

宮沢洋一

2015-04-14 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

地域産業資源を活用した事業活動を促進するため、市区町村を通じた貸付けを追加し、また、各省庁等依頼に応じて、中小企業者受注機会増大を図るための情報提供業務等を新たに行います。  以上が本法律案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようよろしくお願い申し上げます。

宮沢洋一

2014-11-18 第187回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

地域資源を活用した事業活動を促進するため、市町村を通じた貸付けを追加し、また、各省庁等依頼に応じて、中小企業者受注機会増大を図るための情報提供業務等を新たに行います。  以上が本法律案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようよろしくお願い申し上げます。

宮沢洋一

2014-10-31 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

地域資源を活用した事業活動を促進するため、市町村を通じた貸し付けを追加し、また、各省庁等依頼に応じて、中小企業者受注機会増大を図るための情報提供業務等を新たに行います。  以上が、本法律案提案理由及びその要旨であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようよろしくお願い申し上げます。

宮沢洋一

2014-04-18 第186回国会 参議院 本会議 第18号

さらに、機構情報提供業務についてでありますが、新機構が得ることになる廃炉に関する様々な知見、技術、ノウハウは、国内外への正確な情報発信原子力事業者が取り組む廃炉にとって有益なものであり、国内外へ広く提供することを想定しております。これは民主党の申入れにも記載をされている内容であります。  

茂木敏充

2014-02-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第2号

では何をやっているのかなというふうに思いまして、パンフレットを拝見させていただきますと、まず第一に出てきたのが、情報提供業務というものでした。これは何なんだろうというふうに見ますと、利用者からの問い合わせ内容に応じて、法制度に関する情報と、相談機関、団体など、例えば弁護士会司法書士会などの紹介をする業務だということが書いてあるんですね。  

高橋みほ

2014-02-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ただ、だからといって法テラスを全部削れるかと申しますと、例えば、先ほど申しました情報提供業務はさることながら、やはり、国選仕事国選弁護仕事であるとか、あるいは資力の乏しい方に対する法律扶助業務というものは必要不可欠な仕事なのではないかなと思っておりまして、もちろん無駄は省いていかなければなりませんが、私はやはり活動してもらわなければならないところがかなりあるのではないか、こう思っております。

谷垣禎一

2012-03-22 第180回国会 参議院 法務委員会 第4号

震災対応説明を受けたわけでございますけれども、被災地の出張所の話も説明がございましたし、また情報提供業務として、日弁連等との共催での電話相談、あるいは震災法テラスダイヤルの開設、コールセンターへ行ったわけでございますけれども、また実例QアンドAとか一冊ずつもらったわけでございますが、また避難所での巡回出張相談、そういうふうに実施してきたと。

魚住裕一郎

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、同センターによる情報提供業務につきましては、実費を負担していただいていることから、その透明性を確保するため、気象業務法第二十四条の三十二に沿い、その他の業務と区分して経理することとしております。  さらに、同センターは、情報提供業務実施に当たり、気象業務法第二十四条の三十一の規定により、実施方法料金等について気象庁長官の認可を受けることとされています。  以上でございます。

羽鳥光彦

2012-02-23 第180回国会 参議院 法務委員会 第1号

法テラスにおける震災対応については、被災者支援初期段階では情報提供業務が有効であることから、震災直後から弁護士会等と協力して電話相談を行い、昨年十一月にはコールセンターフリーダイヤルの「震災法テラスダイヤル」を開設したこと、これらの蓄積を踏まえ「東日本大震災相談実例Q&A集」を発行したこと、民事法律扶助業務として震災直後から弁護士会等と協力して避難所等での巡回出張法律相談実施したこと、被災者

森まさこ

2011-03-30 第177回国会 衆議院 法務委員会 第4号

その結果、つながる割合が五〇%ぐらいということも聞いていて、十分な情報提供業務が行えない、こういう状況にあるとも聞いております。四月一日からの仙台コールセンター本格稼働については、被災地ということもあり、懸念がございます。そういう点で、東京での業務継続を含めた暫定的な措置が必要ではないか、こう思うわけでございます。  

大口善徳

2011-03-30 第177回国会 衆議院 法務委員会 第4号

そういう点では、私は、法テラスが行っている情報提供業務を拡大して、そして震災対応専門とするコールセンター、こういうものを設けるべきではないか、そしてちゃんと専門家がその対応をする、こういうことを提案したいと思いますし、また、フリーダイヤルなど、被災者に経済的な負担をかけないようなそういう方法実施すべきと考えますが、大臣、いかがでございますか。

大口善徳

2011-03-24 第177回国会 参議院 法務委員会 第3号

様々な法的トラブルはもう避け難いので、この法テラス情報提供業務あるいは民事法律扶助業務、こういうものを通じて法的トラブルを迅速に解決するための情報あるいはサービス、しっかりやっていきたいと思いますし、また委員お触れのとおり、法テラスで今、日弁連等共催東北地方太平洋沖地震電話相談、これは実施中でございます。  

江田五月

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

この支援センターでは、司法国民により身近なものとするために幾つかの事業を行っておりまして、消費者問題に関係するところを取り上げますと、法による紛争解決に資する情報提供業務それから、経済的に恵まれない方が裁判等の手続を利用する際に弁護士費用等を立てかえる民事法律扶助業務、それから、弁護士等法律専門家が少ないために、これらの者によるサービス提供を受けることが困難な地域に、支援センターが直接雇用する

深山卓也